お知らせ

エフスタイルより商品入荷しました。
新作は亀田縞のエプロンや細身のパンツ、ステインプルーフ・バスケットのチャコール色など。
そして毎年人気のホールガーメントの綿麻やウールのニットも各色入荷しています。
どれも本当にオススメです。

warang wayan morocco

ワランワヤン・モロッコより商品が入荷しています。
こちらはビンテージのファブリックを使ったバブーシュ。
ソールにはゴムが張ってあり、滑らず歩きやすいです。

無題 2

僕自身は東京出張の折に立ち読みした程度で、あまり関心なかったのですが。。。

知人と話していて、この雑誌の話に。日本版も出て大人気なんですね。オシャレなお店がブログなどにアップする商品の脇にさりげなく置いてある、、みたいな。なるほど~、という事でさっそくマネしてみました。というのはまあ冗談ですが、内容は素直に良かったです。本国ではVOL 9くらいまで出ていて、U.S.amazonなどではほとんど売り切れのようです。すごく日本人好みの内容のように思えるんですが、アメリカでも人気なんですね。

こういう意識のアメリカ人が今後どういう風に世界と関わっていくのか。エラソーな言い方かもしれませんが、少し興味があります。同じことは僕ら自身にも言えることだと思うから。音楽を聴いていても時々思います。僕はアメリカの音楽がとても好きで、NYあたりでの小さなライヴなんかをDVDで観ていると、ふと違和感を覚えることがあります。もちろんそこにいる人々は意識も高そうで、とっても良い人たちであることは間違いない。友達になれるだろうし、実際にそういうアメリカ人が僕は大好きです。でもそれを含めて尚、どうしてもその違和感は拭えないものとなってしまっているのです。

そう例えば、「世界はアメリカを必要としていないが、アメリカは世界を必要としている」というような、ちょっぴりシニカルな意見に対する彼らなりの考え、聞いてみたいです。

無題 1

昨日の夕方から急に冷え込んできました。
今日は秋晴れ、薄手のウールニット着ています。

蚤の市 at EIGHT DAYS 始まってます

昨日9月14日(土)から「エイトデイズの蚤の市」始まっています。
写真などUPしようと思いつつ、なかなか時間が取れずすみません。

今回は小鹿田焼の大鉢(SOLD)や白磁の容器など、面白いものが集まったと思います。
白磁に関してはまだまだいろいろありますので、この機会に是非。

写真は形のきれいな片口。かなり古そうなものですが(江戸期?)、
そちらの知識は持ち合わせていないので分かりません。
他にもおちょこ、小皿など相当古そうなものあります。

お知らせ

9月12日(木)と13日(金)はお休みさせていただきます。
14日(土)からは古道具が並びます。

よろしくお願い致します。

今週のお知らせ

今週は東京出張の為9月4日(水)と5日(木)の2日間はお休みとなります。
よろしくお願い致します。

こちら、使い勝手の良さで人気のunjour series’ Matin’のボウルです。
縁の部分が薄く見た目は繊細そうですが、下に行くに従って厚みを持たせてあります。
なので意外にガッシリしていて持ったときに安心感があります。
イイホシさんの器に共通する特徴ですね。