笑える国語辞典

 ディラン・ボブ

ボブ・ディラン(Bob Dylan)1941-。アメリカのミュージシャン。弾き語りのフォークソング歌手として頭角を現し、メッセージ性の高い自作曲により、1960年代前半のプロテストソング・ムーブメントの中心人物となった。しかし本人は偏った見方をされるのを嫌い、ラブソングばかり集中的に発表したり、ロックバンドを従えてコンサートを行ったりと、孤高のスタンス(というかあまのじゃくな姿勢)をつらぬき、それがさらにマスコミによって増幅され、ポピュラーミュージックの仙人のようなイメージを確立した。

ボブ・ディランの作る楽曲は、フォークソング、カントリー、ブルースなどをベースとした親しみやすいメロディと、曲に乗せて歌われる歌詞としては古今を通じても最高峰と目される詩を特徴とする。また、他の歌手にカバーされることによって、それが名曲中の名曲であることが、世間の人に初めてわかるという……つまり名曲を売れない曲のように歌うことにかけても随一のシンガー・ソングライターである。

笑える国語百科事典より転載

言い得て妙、、、ですな。

エフスタイル展

エフスタイル展のDMが上がってきました。近々長野市周辺の置いていただけそうなお店さんに持っていこうと思っています。住所を書いていただいているお客様には12月の頭くらいに発送する予定ですので、もうしばらくお待ちください。そうそう、住所を書いたはずなのに送られてこない、という方がいらっしゃいましたら、ご一報いただくか、もしくはご来店時にお知らせください。不達分の整理をしていて、誤って消去した分があるようです。ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願い致します。

さて、11月もあと1週間ですね。いよいよ師走、頑張らねば。。。

ちょっとピンボケ

急いで撮ったらボケてました。オートフォーカス欲しい。。。
yumiko iihoshi porcelainからOXYMORON pate (S)、Unjour Cupは久しぶりのivoryとsmoke blue入荷です(サイズはapresmidiとnuitです)。Soucoupはnamiです。よろしくお願い致します。

Sunken Treasure Live in the Pachific Northwest

随分前にこのDVDを初めてみたとき、アメリカのどこなのか直ぐにわかってしまった自分が恐ろしい。。。というのはまあ冗談ですが、でもI-5沿いの風景には確かに見覚えがありました。以前は年間6回から8回くらいはアメリカ、主に西海岸に仕入れに行っていたし、しかもそれを10年以上もやっていれば、いやでも憶えてしまう。シアトルからポートランドあたりまでは本当に見慣れた風景で、レンタカーの匂いや冷めたスターバックスの苦み、分厚い灰色の雲、雨、そしてトレイラーがあげる水しぶきさえ懐かしく思い出されます。当時はアメリカ行くのが嫌で嫌で仕方なかったけれど、、、。minus 5のスコットと歌うfamily gardenerがなんだかに胸に沁みます。またいつの日かゆっくり旅したい場所のひとつです。

新色MOKU

ユミコ・イイホシ・ポーセリンの新色MOKU。写真ではわかりにくいですが、とても素敵な色です。イイホシさんの器のなかでは珍しく、電子レンジなどお使いいただけません。使いやすさという点では多少劣りますが、それを差し引いてもどうしても発売したい色目だったそうです。プロダクトラインでありながら、ハンドワークシリーズに見られるような柔らかさも感じさせます。

Lapuan Kankrit

フィンランドのテキスタイルメーカーlapuan kankuritからポケットショールが入荷しています。写真の新作チェック柄は、通常のものより薄手ですが目が詰まっているため、風を通さず暖かいです。マフラーみたいにぐるぐるっと巻くこともできます。その他、通常のタイプのものも入荷しています。

入荷案内など

久しぶりに刺し子のストールが入荷しました。インドのビンテージのシルク生地を貼り合わせて、その上から刺繍しています。とても素敵な柄が揃っているので是非。その他Lapuan Kankritポケットショールやyumiko iihoshi porcelainからは新色のMokuなど、いろいろ入荷しています。

それからfacebook ページもあります。あまり活用していませんでしたが、こんなことではイカンと近頃は結構投稿しています。今まではこのブログの紹介が中心でしたが、これからはちょっと違った情報(出張日記的なもの?)なども発信できたらと思っておりますので、よかったらどうぞ。

ではよろしくお願い致します。